オンラインショップ ケアソク(CARE:SOKU)

履き心地がいいって本当?五本指靴下の魅力と選び方を解説

履き心地がいいって本当?五本指靴下の魅力と選び方を解説

五本指靴下は履き心地が良くて、一度履いたら手放せないという評判を耳にしたことがある人も多いでしょう。しかし、五本指靴下を履いたことがない人は、その魅力に気付きにくいものです。「五本指靴下ってなにがいいの?」「五本指靴下はどう選んだらいい?」このような疑問を持つ人も多いかもしれません。

そこで今回の記事では、五本指靴下の魅力と期待できる効果を詳しく紹介します。また、五本指靴下の選び方も解説しますので、是非参考にしてください。

履き心地がいいって本当?五本指靴下の魅力と選び方を解説


五本指靴下はこんな人におすすめ!

五本指靴下は、足指が一本ずつ独立した形をしていることで、足が自然な状態に保たれやすく、さまざまな魅力があります。例えば、足指に汗をかきやすい、何もないところでも転びやすいなどの人は、五本指靴下を履くことで日々のストレスを軽減できるかもしれません。

ここでは、五本指靴下がどんな人におすすめかを紹介し、五本指靴下を履くことで期待できる効果を詳しく解説します。

足に汗をかきやすい人

五本指靴下は、足に汗をかきやすく、足指の蒸れが気になる人におすすめです。
人の足から出る汗は、1日でコップ1杯以上と言われます。足が蒸れる原因は、足にかいた汗が蒸発しにくいからです。五本指靴下は足指が1本ずつ包まれていて指の間の汗を吸収するため、足の蒸れを感じにくく快適に過ごせるでしょう。

この快適さを知ると毎日履きたくなってしまいます。

足の指にマメができやすい人

五本指靴下は、足の指にマメ(水ぶくれ)ができやすい人におすすめです。足のマメは、足指と靴が擦れてしまう状態を繰り返すことが原因でできます。また、足のマメと深い関係にあるのが、歩き方や靴のサイズです。例えば、足を擦るような歩き方をしていたり、靴のサイズが大きいために靴の中で足が滑っていると、摩擦が大きくなる部分にマメができやすくなります。

そこで五本指靴下を履くと、裸足に近い状態で足指が踏ん張りやすくなることで、擦れるのを防ぐことができます。足にマメができやすい方は、毎日使う靴下を五本指靴下に替えると悩みが解消されるかもしれません。

長時間歩くと疲れやすい人

長時間歩くと疲れやすい

五本指靴下は、長時間歩くと足に疲れを感じるという人にもおすすめです。足指を動かしやすい五本指靴下は、地面を捉えやすく筋肉を効率的に使えるため、足の負担が軽減されるようになります。また、足元が安定しやすく、歩くときにも体重移動しやすくなります。

歩き方がよくなると足のアーチが機能しやすくなり、足が地面からの衝撃を吸収しやすくなるため、疲れを感じにくくなるでしょう。特に仕事で歩くことが多い人や通勤通学での歩行距離が長い人は、五本指靴下をぜひ試してみてください。

足が冷えやすい人

足が冷えやすい人

五本指靴下は、足が冷えやすい人にもおすすめです。五本の足指が独立している五本指靴下を履くと、指の動きが活発になり血行がよくなります。足指の血流が保たれると、指先の冷え改善にも期待できるでしょう。

また、足にかいた汗が冷えてしまうことも、足冷えの原因の一つです。足指が1本ずつ包まれている五本指靴下なら、足に汗をかいても生地に吸収されるため、汗冷え対策の効果も期待できます。

転倒しやすい人

五本指靴下は、転倒しやすい人にもお試しいただきたいです。人の足は、足指が自由に使えると、地面を掴む力が向上して安定感が増します。

何もないところで転びやすい、少しの段差で転んで捻挫をした経験があるなど、足元が不安定になってきたと感じる人は、五本指靴下を試してみるのもひとつです。

水虫になっている人

五本指靴下は、水虫で悩む人にもおすすめです。水虫の原因となる白癬菌は、不衛生な状態や湿り気のある場所を好みます。五本指靴下は足指の間が蒸れにくく、清潔な状態を保ちやすいため水虫対策に有効です。

また、すでに水虫になっている人は、五本指靴下を履くことで完治までの時間短縮が期待できます。足指を一本ずつ隔てることができ、白癬菌がなくなった指にふたたび菌が付くことを防げるためです。室内で五本指靴下を履くことは、家族間の感染を防ぐことにもつながるでしょう。

パンプスやハイヒールを履くことが多い人

パンプスやハイヒールなどは、先が細くなっていて足指の先が圧迫されやすく、足指の変形を引き起こしやすいとも言われます。普段、仕事でハイヒールを履いている人は、休日などはスニーカーと五本指靴下を履いて足指をしっかり広げてあげましょう。


五本指靴下はどう選ぶ?おすすめの選び方

五本指靴下はどう選ぶ?おすすめの選び方

五本指靴下とひとことで言っても、さまざまな商品が出ていて迷ってしまう人もいるかもしれません。五本指靴下は、蒸れを防ぎたい、長時間歩くときに履きたいなど、目的にあわせて選ぶといいでしょう。

ここでは、それぞれの目的別に、五本指靴下を選ぶ方法を紹介します。

蒸れを防ぎたい人には綿の五本指靴下

蒸れを防ぎたい人には綿の五本指靴下

足の蒸れが気になる人には、天然素材のシルク・綿・ウールなどの五本指靴下を選びましょう。天然素材の靴下は吸湿・放湿性に優れるため、蒸れにくく快適に過ごせます。

さらに、天然素材は肌への刺激が少ないので、敏感肌の人も使用できます。中でも綿は、比較的丈夫な素材であるため、日常使いにも向くでしょう。

長時間歩く人にはアーチをサポートする五本指靴下

長時間歩く人や、歩く距離が長い人にはアーチをサポートする機能のある五本指靴下を選びましょう。

ビジネスシューズなど革靴で歩く人にも、アーチサポートのある五本指靴下がおすすめです。アーチをサポートすることで、足アーチが衝撃吸収の役割を果たすことを手助けします。

アーチをサポートする靴下を履くと歩行が楽になり、足が疲れにくくなるのを感じるはずです。五本指靴下の持つ、浮き指や外反母趾など足のトラブル防止にも役立つという効果も実感できるでしょう。

おしゃれに履きたい人にはインナー5本指靴下

五本指靴下の見た目が気になる人には、見た目は普通の靴下で、靴下の中で指先が分かれているタイプがおすすめです。

五本指靴下はおしゃれではないというイメージがあり、特に若い世代の人には避けられがちです。また、五本指靴下はインフォーマルな印象を与えると思う人もいて、ビジネスシーンで履くのをためらう人も多いかもしれません。

最近では豊富なカラーやデザインの五本指靴下が増えているので、好みの靴下を選んでみてください。

関連記事:五本指ソックスは良くない?デメリットを知った上での選び方も解説


まとめ

五本指靴下は履き心地が良く足の汗を吸収しやすいなどのさまざまな魅力があります。また、普通の靴下(先丸靴下)と比べると足指が伸ばしやすいため、水虫、浮き指などの足指の変形を防ぐ効果も期待できるでしょう。

インナー5本指靴下なら履きやすく日常使いにも最適です。足の専門家と共同開発した科学的エビデンスのある靴下、ケアソクの〈ととのえる〉もぜひお試しください。

●ビジネスシーンにも。五本指靴下に見えない「インナー5本指」
→ケアソク〈ととのえる〉シリーズはこちら

ととのえるオンラインショップ


記事監修:理学療法士 北澤友子