24歳の私に「ととのえる」は必要ないのか!?
はじめまして! 今年2月に入社した高橋です。
研修でしっかりと「ケアソク」ブランドについて猛勉強!……したのですが、正直なところ「足からの健康」というコンセプトにまだピンときていません。靴下一枚で健康に……? ホントかなあ? と思いませんか!?
今年24歳、さとり世代の私にとって、自分にニーズを感じないものは必要ないのです。メリットがなければ、買う気にならないのが本音……。
20代がこの商品に納得できるものなのか……?
先輩! 私の足、見てください!
「ケアソク」のブログの先輩である片桐に疑問をぶつけてみました。(頼れる優しい先輩です)
「そっか、実感してみないとわからないよね。ちなみに、体のことで悩みはある?」
んー、最近は肩がこりますね。でも靴下でどうにかできる問題じゃないと思いますよ?
「もしかしたら関係あるかもしれないよ。まずは自分の足を知るところからだね!」
というわけで、足底圧を測ってみることに。
え!? 指がちゃんと映ってない!
「これは浮き指。かかとが赤いから、かかと重心だね。指はついていても、力が入っていないみたい。」
なるほど。だから指が映っていないんですね。
特に痛みもないので、足の指のことなんて全く気にしていませんでした……。
20代でも「かくれ浮き指」の人はいっぱいいるかもしれませんね。
足の指しっかり動きますか?
足の指といえば、私、足の指でグーパーできないんです。
こちらは足指トレーニングを1年程続けた人のグーとパー! グーは握りこぶしみたい、パーは指の間がしっかり開いてます
こっちが私のグーとパー。これでも必死に頑張っているんですよ?
比べると全然違いますね。
みなさんはできますか? できないのは指に力が入っていないからなんですね。
でもこれでなんの問題が?
「指に力が入らないと、バランスが崩れて他のところに余計な力が働くの。猫背になりやすかったりして、肩こりの原因になることもあるんだよ」
え!? そんなことが起きるの? 恐ろしい……。浮き指はわたしにとって、大問題なのかも。
「浮き指」についての詳しい説明はコチラです。
→参照記事:今話題の「浮き指」ってなに? ~基礎知識編~
「ととのえる」でデータは変わるのか?
「そこでこれの出番! 『ととのえる』を履くと、指が地面に着きやすくなるんだよ」
いやいや、靴下を履くだけで指が着くなんてまだ信じられませんよ。やっぱりこれも自分で確かめるしかないですね。
初めてのインナー5本指体験
履いてみると、指が広がっている感じ! 普通の靴下だと、指が縮こまっている感じでしたが、それがありません。
計測結果は……?
お! 裸足のときよりもばっちり指が映っている!
かかと重心なのは変わりませんが。
履きながら少し歩いてみると、なんだか、いつもより足の指を使えているような!
健康を取り戻すためには?
「どう? 少しは必要性を感じた?」
まさか足の指にこんなにも力が入っていなくて、それが問題だなんて思っていませんでした。私にも関係大ありでしたね! 「ととのえる」で指が地面に着くということもわかりました!
ちなみに、足の指って動くようになるんでしょうか?
「まず『ととのえる』を履いて、普段から足指を使うことを意識する。それから、足指トレーニングをするといいかも! 『ケアソク』のブログで紹介してるから、参考にしてみて!」
なるほど、やってみます! すっかりモヤモヤが解消されました。
というわけで、該当の記事はコチラ。分かりやすいです。
→参照記事:今話題の「浮き指」ってなに? ~予防改善エクササイズ編~
「ととのえる」を履いて初めて1日過ごした次の日。
なんと! 足の指と付け根のあたりが筋肉痛(?)になったんです! 足の指が筋肉痛になったのは初めてでした。今までどれだけ指を使えていなかったのか、そして「ととのえる」を履くことでしっかり指を使えることが実感できました。
こんなに変化があるなら続けるしかありませんね! そして健康になるのです!! というわけで、これから「ととのえる」生活の始まりです。
果たして、私の足の指は動くようになるのか!?
少しでも気になった方は、私と一緒に「足からの健康」を目指してみませんか?
(スタッフ 高橋)
