【足のプロ紹介】スニーカーの正しい履き方はコレだ! 三軒茶屋のスニーカー専門店「三茶スニーカー」
今回ご紹介するのは、東京の三軒茶屋で20年、スニーカーのフィッティングをしてきた「三茶スニーカー」様。三軒茶屋駅から徒歩3分、目印の黒い看板には、
「あなたにピッタリの靴みつかります」。
期待が高まります。
店内は「スピングルムーヴ」「メレル」をはじめたくさんのスニーカーが壁を埋めています。その中でも特に目を引くのが「パトリック」の品揃え!
左が岡山店長、右は山忠社長の中林。スニーカー好きにはたまらないお店です。
こちらのお店、スニーカー好きの方はもちろん、足にお悩みのある方にも支持されています。
市販のスニーカーで足の悩みが解決する……?
後日、岡山有吉店長を山忠にお招きして詳しく伺いました!
いつものスニーカーが別モノに!?
来社されると話もそこそこに、岡山店長はそこにいたスタッフのスニーカーのひもを次々と結び直していきます。
靴の履き方で快適さがまるで変わってくる。「とにかく実感してください!」と。
このステキな結び方を盗もうと動画を撮ってみたものの、店長の手さばきが速すぎて解読できず。
ちなみに、靴ひものことを「シューレース」と横文字で呼んでいましたが、この華麗な靴ひもを見ると、まさに「シューレース」!
靴ひもを締め直しただけでそんなに変わるものかな?と、見ていた私は半信半疑。
しかし、締め直したスタッフみな歩幅が大きくなって、姿勢までよくなっているのです。「ゼンゼンチガウ!」と。
靴を履くときのポイントは2つ。
1. 椅子に座って一度靴を履き、かかとを床にトントンと着けて足をかかと側に寄せます。そして靴ひもが緩んでいることのないように、つま先側からしっかり締め直す。靴の中で足が滑りにくくなり歩行が安定します。
2. 「ヒールロック」を覚えるとさらに安定。
靴ひもをヒールロックというやり方で結ぶと、かかとから足首にかけて固定されるので、さらに安定度が増します。はじめからヒールロック用の穴がある靴もありますが、それがなくても履き口側の上2つの穴を使って同じように結ぶことができます。自然と足が前に出て、どこまでも歩ける感じがしますよ。
ヒールロックの結び方は「足と靴下の豆知識」で詳しくご紹介しています。
→ 靴ひもの結びワザ!「ヒールロック」でどこまでも歩ける足に。
子どもの足トラブルが増えている件。
今や足のトラブルは大人だけの問題ではありません。小学生でも浮き指、扁平足、外反母趾など……足のトラブルを抱えている子どもは少なくありません。
その大きな原因と言われているのが「足に合わない靴を履き続けること」。
しかし、それはわかっていても、大人が「自分に合う靴」を履く習慣がなければ、子どもに合う靴をすすめてあげることも、選んであげることもできないでしょう。まずは大人から、なのです。
子どもたちは年頃になると自分の履きたい靴を履くようになるでしょう。快適さよりもオシャレが優先されるはずです。でも、子どものときに「自分に合う靴を履く快適さ」を知っていれば、必ずそこに戻ってくる、と岡山店長はお話ししていました。
私事ですが……筆者、実はスニーカーほぼ初心者です。
私は大人になってからほとんどスニーカーを買うことがありませんでした。今も1足しか持っていません。そんなことを恐る恐る岡山店長に伝えたところ、
「なんでスニーカーを履かないの?履く機会がない?」
「えーと。自分に合うスニーカーがなかったからです。」
その一言で岡山店長の目がキラリ。
「スニーカーで疲れたって言う人がいるけど、そもそも自分の足に合わせようとしたことある?ないでしょ。靴ひもを結ぶのがめんどくさいとかの理由でちゃんとした履きかたをしてないのに、自分に合うスニーカーがないっていうのは論外!」
はい! まさにおっしゃるとおりです! スニーカーに「快適さ」を求めた記憶はありません。それに、「自分の足に合わせてカスタマイズする靴=コンフォートシューズ」のように思っていたので、「市販のスニーカーでも足を快適にできる」ということは私にとっては新しい発見でした。今ごろですが。
私もスニーカーがほしくなりました!
「靴を見ると人となりがわかる」
とは、岡山店長のお言葉です。靴の履き方でその人がわかってしまうという……
なので、
・靴はきれいに!
・踵(かかと)をつぶして履くのは言語道断!
・靴ひもをしっかり締める!
見られています、靴。
私も肝に銘じました!
足に悩みのある方もない方も、「自分に合う」スニーカーを探しに三茶スニーカーさんへ行ってみてはいかがでしょう。
ただし、くれぐれもお時間には余裕を持って。岡山店長の靴愛トークが止まらなくなるので。笑
また、三茶スニーカーさんでは『ケアソク ととのえる』を取り扱ってくださっています。
お気に入りのスニーカーに合わせて、ぜひどうぞ!
本社工場でケアソクの生産現場を見学する岡山店長。右はケアソク愛に溢れる営業亀山です!
三茶スニーカー
住所:東京都世田谷区三軒茶屋2-16-12 植松ビル1F
TEL:03-5481-1413
URL:http://sancha-sneakers.com/
編集スタッフ:高木
