オンラインショップ ケアソク(CARE:SOKU)

家族の足を想うとき ~新人研修エピソード~

これは山忠の新卒社員、熊倉がケアソクへ研修に来たときのお話。
いつも研修でやるように、「ケアソクとは?」を説明する前に、まずは足底圧を計測して自分の足を知ってもらうことからスタートしました。

kumakura_1.jpg
自分の足底圧を知るのはなかなか貴重な体験。

はじめてのケアソク体験

熊倉は学生時代、長距離を走っていたときに足を痛めた経験や、長時間立ちっぱなしだと足がジンジン痛んでくることを思い出し、あまり自分の足には自信がないと言っていました。
そして現在、裸足と〈ととのえる〉着用で測定した足底圧データがこちら(計測当時18才)。

kumakura_2.jpg

裸足は足指がよく接地していない浮き指+かかと重心の足。ケアソク〈ととのえる〉を履いて再度計測すると、裸足よりも足指が接地しているのが一目瞭然。前後左右の荷重バランス(%で表示)も理想的なバランスに近づいています。
周りで見ていた私たちには「いつもの」結果なのですが、熊倉は思わず声を上げました。
「あまりの変化にびっくりしました!!」と。

これが、口で説明するよりも「一度履いてみて!」と言いたくなるケアソクの実力です。

熊倉からは、「若いからと言って、まだ大丈夫! とは思わず、早めの対策が必要なのですね」という感想が。
”もっと自分の足に意識を向けてほしい”ケアソク担当者からすると、それを聞けただけで研修は終了してもいいくらいです。

kumakura_3.jpg
はじめての〈ととのえる〉にはかなり苦戦。

そういえば、母の足……!!

そこで熊倉は、ハッ! としました。

「自分の母(50代前半)の足の親指が、人差し指に重なってしまうほど『く』の字に曲がっている外反母趾なんです。足裏にはウオノメがたくさんできていて。しかも、かかとはガサガサで皮膚は分厚く、ひび割れてしまうほど……」

ずっと前から、ガサガサになったかかとやウオノメを爪切りで削っているお母さんの姿を見てきたと言うのです。

kumakura_4.jpg
家族の足をじっくり見たことがありますか?


お母様は「歳のせい」と思っていらっしゃるようですが、でも、歳をとってから急に外反母趾や、ウオノメになったわけではありませんね。よくよく聞いてみると、以前、会社員だった時は毎日ヒール高めのパンプスを履いていて、今は立ち仕事だそう。もしかすると、履きものの習慣が今の足の状態をつくっているのかもしれません。

また、靴選びの時にも、外反母趾で骨が出ているために好きなデザインの靴が履けずに断念しているのを間近で見てきて、そんなお母様に好きな靴を履かせてあげたい、何か力になってあげられることはないかと、前々から思っていたそうです。

自分の足から家族の足へ

そこで研修を終えた熊倉は、早速、お母様に〈ととのえる〉をプレゼント。
最初は「なんか、足に違和感がある」と怪訝な顔をしていたのが、履いているうちに「足がいつもより楽」に感じられたとのこと。このことをきっかけに長年のお悩みが少しでも和らいだら、と私たちも楽しみです。

これを読んで、自分の周りの人たちの足はどうだろう? と気になったあなたはぜひご家族の足を見てみてください。

自分の足への関心をきっかけに、身近にいる大切な人の足も健康にできたら、素敵じゃありませんか?


スタッフ:熊倉
編集スタッフ:高木